日本とバングラデシュをつなぐ

経験豊富な信頼のおける

ビジネスコンサルティングを。

INTERNATIONAL
HUMAN RESOURCE
NETWORK ORGANIZATION

We will match
between Japanese
and Bangladeshi company

~ For better future of
Japan and Bangladesh ~


マッチングニュース

日本の中小アパレル企業様向けのバングラデシュ輸出入サポートを強化しています。 日本の中小アパレル企業様向けのバングラデシュ輸出入サポートを強化しています。

現在、コロナ禍と急激な円高の中で日本のアパレル業界も苦難の時期を迎えていると思います。 同時に日本だけでなく、この新型コロナ感染症の影響は世界経済にも広がっています。 すでに「世界第二の縫製大国」となったバングラデシュは、その基幹産業を「アパレル」と銘打っています。 しかし情報不足の為、まだまだ大企業しかバングラデシュ縫製業界への進出に成功していません。 バングラデシュは決して大企業しか歓迎していない訳でなく、その縫製インフラは諸外国の様々な注文に対応しています。 私達は、日本の中小縫製業界の皆様へバングラデシュとの貿易の扉を開けたいと思います。 まだ見ぬバングラデシュのアパレル縫製業界へご案内します。

バングラデシュにおけるODA案件に関してのサポート バングラデシュにおけるODA案件に関してのサポート

      日本からバングラデシュへのODA(政府開発援助)案件がとても多くなっております。 しかしバングラデシュの現地事情に精通した日本人人材が少なく、情報収集に苦慮されている方も多いのが確かです。 その状況を鑑み、当方は下記のサポートでODA案件のスムーズな履行に寄与します。 現地通訳派遣 バングラデシュ人材の紹介および派遣 バングラデシュ現地パートナー会社紹介 日本人駐在員滞在サポート レンタカーサービス バングラデシュ赴任前講習 … more

バングラデシュにて安全ベスト・反射ベストの製作を始めました。 バングラデシュにて安全ベスト・反射ベストの製作を始めました。

バングラデシュにて「安全ベスト」「反射ベスト」製作を始めました。 安全ベストは工事現場や各種工場内で必須のアイテムです。 ご関心のある方はご連絡ください。    

View all

今日の 新聞より

バングラデシュでは主要輸出産業の出荷額が3カ月連続で低下しているとの事です。 バングラデシュでは主要輸出産業の出荷額が3カ月連続で低下しているとの事です。

2025年11月4日 バングラデシュにおける10月の商品出荷は7.43%減少し、衣料品輸出は米国とEUの需要低迷と関税不確実性の影響を受けました。 バングラデシュではこの減速は、世界経済の逆風と米国の貿易政策をめぐる不確実性が、同国の重要な衣料品産業に重くのしかかっている中で起きているとの見方です。 バングラデシュ輸出促進局(EPB)によると、10月の輸出減少は、9月の4.61%減、8月の2.93%減に続くもので、欧米市場へのニット製品と織物製品の出荷が引き続き減少したことが原因となっているとの事です。 10月の衣料品輸出は前年同月比8.39%減の30億1000万ドルとなり、今年度最初の4ヶ月間で最大の落ち込みとなった。9月には5.66%の減少となりました。 冷凍・活魚、エビ、農産物・加工品、医薬品、帽子、プラスチック製品の輸出も、10月は前年同月比で減少しました。 民間調査機関である開発政策統合研究機構(RAPID)のモハマド・アブドゥル・ラザク会長は、この景気後退は国内外の圧力を反映していると述べました。 同氏は、世界的な貿易環境の厳しさと、米国の貿易決定をめぐる不確実性を指摘しました。 同氏は、米国政権による相互関税の導入がグローバルバリューチェーンの不確実性を高めていると述べました。同時に、欧州連合(EU)などの主要市場における金利上昇とインフレが小売需要を鈍化させ、輸入注文の減少につながっています。 詳しい記事はこちら

バングラデシュ歳入庁は輸出多様化のために免税輸入を拡大の方針 バングラデシュ歳入庁は輸出多様化のために免税輸入を拡大の方針

2025年9月30日 輸出の多様化を促進するため、バングラデシュ国税庁(NBR)は8つのセクターにおける部分輸出業者に対し、銀行保証による原材料の無税輸入を認める措置を講じました。 バングラデシュ国税庁は先週の通知で、この措置は加工食品、軽工業、家具、電子機器、プラスチック製品、皮革製品を対象としていると述べました。 昨日、バングラデシュ国税庁は、多くの輸出業者が現行の規則の下では保税倉庫ライセンスを取得できず、輸出生産のための無税原材料の輸入が制限されていると述べました。 今後は、製品に課される関税と同額の銀行保証を提供することで、輸入関税を前払いすることなく原材料を輸入できるようになります。 これまで長い遅延で企業を悩ませてきた輸出後の関税還付は、今後不要となります。 バングラデシュ衣料品製造輸出業者協会(BGMEA)によると、この変更は、既製服が30年以上にわたり同国の輸出品目の大部分を占めてきたことを受けて実施されます。   詳しい記事はこちら

バングラデシュは残念ながら未だに中東諸国の労働者マーケットからロックアウト。 バングラデシュは残念ながら未だに中東諸国の労働者マーケットからロックアウト。

2025年9月22日 バングラデシュから一部の主要海外市場への労働力移動は長年停滞しており、数万人ものバングラデシュ移民労働者志望者が足止めを食らっています。 アラブ首長国連邦、マレーシア、オマーン、バーレーンなどの中東諸国は、バングラデシュ人労働者の入国を禁止または厳しく制限しており、再開の明確な時期は未だ示されていません。 過去14ヶ月にわたる暫定政権発足時を含め、度重なる高官レベルの協議にもかかわらず、バングラデシュ政府はこれらの労働市場の再開に向けてほとんど進展を見せていません。 専門家や業界関係者は、移民手続きにおける不正、過剰採用、ビザ手数料、シンジケートによる支配などがシステムを麻痺させていると指摘しています。 専門家は、バングラデシュ政府が緊急対策を講じなければ、バングラデシュはフィリピンやネパールといった競合国に世界の労働市場における足場を奪われ、安定した送金流入も不透明になると警告しています。 UAEの規制例 バングラデシュにとって中東でサウジアラビアに次ぐ第2位の労働市場であるUAEは、2013年以降、ほぼ閉鎖的な状況が続いています。 非公式の推計によると、現在100万人から120万人のバングラデシュ人がUAEで働いています。 バングラデシュ労働雇用訓練局のデータによると、2021年以降、移民は増加し、2022年には10万1000人、2023年には9万8000人の労働者がUAEに流入すると予想されていましたが、昨年は4万7000人に減少しました。   詳しい記事はこちら

View all

バングラデシュは御社のビジネスの可能性を拡げます。
バングラデシュビジネスサポートサイトでは日本企業のバングラデシュ進出を応援します。

南アジアの小国バングラデシュ。「緑地に日の丸」の国旗は少なからず記憶の片隅にある方も多いのではないでしょうか?

北海道の2倍にも満たない面積の中に、日本を超える1億6400万人にも及ぶ人口。この世界最高と言われる人口密度は長らくバングラデシュ経済の成長の足かせになっていました。

しかし90年代より急速に広まったIT化の波は世界との距離をより近いものとし、それと共にこの世界最高の人口密度は「世界最高の人的資源の宝庫」という様変わりを見せています。
昨今、人件費の上昇傾向が話題に上がる他のアジア各国に比べ、未だバングラデシュの労働力は安価であり、また青年層主体の人口ピラミッドに表わされるように将来的にも安定した供給が予想されます。

加えて他の南アジア諸国同様、英語話者が数多く存在する事もバングラデシュの大きな魅力でしょう。

「ネクストチャイナはどこか?」、数多くの経済人が議論しています。米大手投資銀行ゴールドマン・サックスは「BRICS」に次ぐ急成長が見込まれる国家群「NEXT11」の一つにバングラデシュを選びました。

まだ見ぬバングラデシュの魅力に、あなたも触れてみませんか?

最後に、我が機構の活動に共感、賛同して頂いたバングラデシュ工業省ディリップ・ボルワ工業大臣、バングラデシュ商業省常務委員会アブル・カシム委員長、ならびに現首相顧問トーフィック・イ・イラヒ・チョウドリ氏に多大な感謝を申し上げます。