日本とバングラデシュをつなぐ

経験豊富な信頼のおける

ビジネスコンサルティングを。

INTERNATIONAL
HUMAN RESOURCE
NETWORK ORGANIZATION

We will match
between Japanese
and Bangladeshi company

~ For better future of
Japan and Bangladesh ~


Monthly Archives: May 2016

ラマダンとバングラデシュ

2016年5月30日 「ラマダン」、いわゆる断食月が今年も始まります。 「ラマダン」というのは、「断食」を意味するものではなく、あくまで「イスラム暦の9月の名前」であり、「断食を行う月」と言った方が良いかも知れません。 この月に約一か月ほどイスラム教徒は、おおよそ「日の入りから日没」まで多くの人が飲食はおろか、敬虔なイスラム教徒は唾さえ飲み込まない絶食をしています。 イスラム暦は太陽暦のように「うるう年補正」を行わないため、西洋暦に対して毎年10~11日前後早まっていく傾向にあります。 この起源ですが、諸説あります。 「貧しい人の生活を体現するため」 「イスラム教布教時の苦難を追体験するため」 「世俗から離れ、神への献身と奉仕に尽くすため」 それぞれのイスラム教徒ごとに考えがあるのでしょう。 病人や妊婦、肉体労働者や外国人は断食をしなくてもよい、となっていますが、最近は子供たちも断食に挑戦している子たちも多いです。 我々外国人も、「断食しなくてもよい」と言われていますが、できる限り「人前での飲食は避けるように」心がけてください。 日没の断食明けの食事は「イフタール」と呼ばれます。 バングラデシュで伝統的なものは写真のようなもの。 グリーンチリやナスの揚げ物、ムリと呼ばれるポン菓子のようなお米を揚げたものやジラピと呼ばれる小麦粉の砂糖揚げなど、若干脂ぎったものが出されます。 外国人でも地元の方々に「お呼ばれ」することが多いと思います。 最近では「イフタール・ディナー」と呼ばれるセットメニューをレストランで出しているところも多く、そこでは普段とは違うスペシャルメニューが用意されています。 「ラマダン」と呼ばれる断食月は、決して「苦行」と考えられるネガティブなものではありません。 「ホーリー(神聖な)・ラマダン」と呼ばれるほど、イスラム教徒にとっては「神聖な月」と位置づけられているものです。  

Posted in ブログ | Comments Off on ラマダンとバングラデシュ

経済成長に関わらず雇用環境が十分でない、とバングラデシュシンクタンク

2016年5月25日 バングラデシュは、近年の高い成長率にかかわらず、十分な雇用を創出することができなかった、とシンクタンクは話しました。 バングラデシュの国としては、近年の6%成長から7%成長に増加したと見られるものの、それに見合うだけの雇用が得られなかったと話しています。 詳しい記事はこちら

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on 経済成長に関わらず雇用環境が十分でない、とバングラデシュシンクタンク

今後2年が投資最適時期とバングラデシュ財務相

  2016年5月23日 バングラデシュのムヒト財務相は「今後2年間は、銀行のローン比率も下がる事で、投資環境としては最適な期間だ」と述べました。

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on 今後2年が投資最適時期とバングラデシュ財務相

「地獄の沙汰も金次第」バングラデシュの囚人事情

2016年5月17日 ほとんどの人には全く関係ない話、しかし興味深い話が「バングラデシュの囚人の生活」 本日付の英字紙「デイリースター」に、バングラデシュの囚人が収容中にかかる費用が1か月最低でも3万タカ、という話が出ていました。 どこの国でも、囚人の生活は「税金」を基に負担されますが、バングラデシュの牢屋でかかる3万タカは、いわゆる「裏金」です。 3万タカは、首都ダッカ市内で1か月家族生活できる金額であり、牢屋での生活はそれよりも高い、との話です。 これは誰に払うか、というと同じ牢屋房にいる長期受刑者を代表する、いわゆる「牢屋主」 牢屋主は、収容所の管理官に「別の収容者の面倒を見るように」と暗に伝えられ、またおそらくこの牢屋主と管理官は裏でつながっていると思われます。 30000タカのうち1万6000タカはまず囚人が「安全に、トラブルなく就寝できるスペースの確保と食事、トイレ、水の確保に掛かるお金」だそうです。 また残りの1万4000タカは、食事に追加される「たまご」や「魚」「肉」などの費用だそうです。 またこの3万タカは、いわゆる「最低金額」であり、そのほかの費用は全て「別途」との事。 別途費用の一例が記載されています。 家族との面会に300タカ~1500タカ、家族が1000タカを囚人に送った場合は200タカが別途収容所の管理官に行くとの事です。 現在、バングラデシュの牢屋に何人かの「外国人」も収容されているという事を聞いています。 「地獄の沙汰も金次第」とはよく言ったもので、バングラデシュでもそれは変わらないようです。

Posted in ブログ | Comments Off on 「地獄の沙汰も金次第」バングラデシュの囚人事情

バングラデシュのIT人材発掘とオフショア開発要望が増えています。

2016年5月12日 バングラデシュでの「IT人材発掘」「オフショア開発」「事業進出」の話が増えてきました。 以前、当方のブログでも紹介しましたが(以前の記事はこちら)、最近バングラデシュIT人材についての問い合わせが非常に増えております。 その問い合わせのうち多いのがこちら バングラデシュでIT人材を募集したい バングラデシュ内にオフショア開発事務所を開設したい バングラデシュIT企業をパートナーとして紹介してほしい というものです。 すでに当方はすべての要望に実績もございます。 ご関心があればぜひお問い合わせください。 さてバングラデシュは現在、国の根幹事業の一つとして「IT立国」を掲げています。 現在、バングラデシュの人口は1億6000万人を超えると言われていますが、まだまだ既存国内産業の規模が小さく、また資源開発に関しても領土内に豊富な資源を持ち合わせている国ではありません。 その中で、「人件費」が大きな要素を占める「ソフトウェア産業」はその豊富な人口を「資源」」と考えるのであれば、有効な産業です。 バングラデシュの若い世代もそのことは重々認識している世代であり、現在バングラデシュではプログラミング知識を持つ若者も多くなってきています。 バングラデシュのIT事情に注目をしているのは日本だけではありません。 欧米各国も、すでにバングラデシュのIT動向を注視しております。 そうなるとバングラデシュの若者はどちらを選ぶか? 残念ながら現在の状況は「欧米の企業」と言わざるを得ません。 その理由は2つ 英語での意思疎通が可能である 将来的な移民を見据えられる これが大きな理由でしょう。 ただし日本企業にも欧米に負けない要素も存在します。 それは 適切な給与を与えれば、欧米企業より高額収入が可能 会社の協力があれば、日本での就労が可能 潜在的親日感情と、先進国「日本」へのあこがれ という点です。 現在、バングラデシュのIT人材発掘は、一部では「青田刈り」の様相も見せています。 是非、一度バングラデシュのIT産業の可能性を探ってください。

Posted in ブログ | Comments Off on バングラデシュのIT人材発掘とオフショア開発要望が増えています。

日本のIT業界はバングラデシュへの投資に注目

2016年5月12日 現在、日本市場がバングラデシュのIT市場への投資に注目を注いでいます。 先日、日本の東京ビックサイトで行われた「Japan IT week」で、松下新平内閣府副大臣がバングラデシュのIT分野担当大臣と討論したのを皮切りに、バングラデシュ首相オフィスの担当官は自身のFacebook上に「近々、大きな投資が日本から行われ始めてくるだろう」という投稿をしました。 詳しい記事はこちら

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on 日本のIT業界はバングラデシュへの投資に注目

SIMカード再購入は、5月31日以降も可能、とバングラデシュ情報省

2016年5月9日 バングラデシュ情報省は、バングラデシュの携帯登録者に関して「5月31日を期限として、指紋認証を含むSIMカード再登録に間に合わなかったユーザーは、その後も同番号を再購入できる」という発表をしました。 (補足:バングラデシュでは保安上の目的で先月4月末を期限として、所有のSIMカードを指紋認証を含めた再登録をしないと、番号の有効期限が切れる、としていました。)  

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on SIMカード再購入は、5月31日以降も可能、とバングラデシュ情報省