日本とバングラデシュをつなぐ

経験豊富な信頼のおける

ビジネスコンサルティングを。

INTERNATIONAL
HUMAN RESOURCE
NETWORK ORGANIZATION

We will match
between Japanese
and Bangladeshi company

~ For better future of
Japan and Bangladesh ~


Category Archives: ブログ

バングラデシュでの衣料品・アパレル製品製作のメリット&デメリット

          バングラデシュは現在、中国に次いで「世界第二位の縫製大国」になります。 国の基幹産業としての縫製業、アパレル関連事業の取り組みも進んでいます。   なぜバングラデシュがこれほどまでのアパレル大国になったのか、それは単純な話ですが「人件費の安さ」と「縫製インフラの整備」に起因することが多いでしょう。 すでに何年もアパレル・縫製業会をけん引してきた中国は、「人口減少」と「経済発展による人件費の高騰」が向い風となって、製造メリットを失いつつあります。 そこにインドネシアやベトナム、カンボジアなどの新興国が徐々に台頭してきましたが、一歩抜け出した感があるのが「バングラデシュ」です。 北海道の2倍にも満たない土地に1億6000万人を超える人口大国 慢性的な就業供給不足による、アパレル・縫製業界への就業人口集中 平均賃金がネパールに次いでアジア内で下から2番目。 アジア最低賃金のネパールに比べ、海に面しているため海運輸送による輸送コストメリット 日本政府が発展途上国援助のために「特恵関税」を用いており、適切な書類を提出すれば関税がかからない。 アパレル産業が基幹産業の為、縫製機械や縫製工場、検品機関などの製造インフラが確立済 上記のようなメリットがすでに存在しています。 同時にデメリットも表記しないとフェアではありません。 適切な原材料(生地)が現地に無く、輸入に頼る場合も多い。 日本語話者が少ないため、パートナー会社への説明に労する。 縫製工場だけで4000社以上あるため、どの工場が自社にとって適切であるか見極めにくい。 納期を多めに見ないといけない。 などがあります。 デメリットを見ると分かるように、やはり日本企業にとって一番重要な部分は「いかに適切なパートナーを発見するか?」にかかってくると思われます。   私たちは、すでに日本向け衣料品販売会社に何度もバングラデシュ製品を卸し、また注文を重ねて頂いております。 ぜひご相談ください。

Posted in ニュース&イベント, ブログ | Comments Off on バングラデシュでの衣料品・アパレル製品製作のメリット&デメリット

バングラデシュにおけるODA案件に関してのサポート

      日本からバングラデシュへのODA(政府開発援助)案件がとても多くなっております。 しかしバングラデシュの現地事情に精通した日本人人材が少なく、情報収集に苦慮されている方も多いのが確かです。 その状況を鑑み、当方は下記のサポートでODA案件のスムーズな履行に寄与します。 現地通訳派遣 バングラデシュ人材の紹介および派遣 バングラデシュ現地パートナー会社紹介 日本人駐在員滞在サポート レンタカーサービス バングラデシュ赴任前講習 ご不明な点などありましたら、いつでもご連絡ください。

Posted in ブログ, マッチングニュース | Comments Off on バングラデシュにおけるODA案件に関してのサポート

バングラデシュの現在の治安について

2016年8月22日 2016年7月1日未明に起きたダッカ市内に於ける「カフェ襲撃テロ事件」はバングラデシュに駐在員を置く我々にとっても大きな衝撃であり、悲しみにくれるニュースでした。 バングラデシュは親日的である、という事だけで今後のバングラデシュの治安を以前のように捉えるのは難しいのは確かです。 心の底では、「バングラデシュはみな親日的です。安心してください」と言いたいところですが、このような事件が起こってしまった以上、バングラデシュに長年携わってきた我々も考えを変え、いかに自分たちの身を守っていくか、という事を発信するのも義務であると考えました。   さてテロ後のバングラデシュ国内の様子ですが、治安当局は国内の危険人物への徹底的な摘発が起こっています。 この中には、もちろん当局による過剰な対応も含まれている可能性もありますが、とにかく現在は「手あたり次第」という印象を市民に及ぼすほどの状況です。 バングラデシュで携帯電話番号の国内SIMカードは比較的安価に入手できるものであり、一人で2枚も3枚も所有する人がいましたが、先日のテロ以前から新規SIM購入者はもちろん、既存のSIM購入者すべて(外国人含む)は指紋提出が必要になり、現在は有効に動くSIMが激減した、という情報もあります。 また国内情勢に伴い、バングラデシュ国内では何度かSkypeやWhatsapp、LINEやViberなどのインターネット通話アプリに制限がかけられたことがありました。 それを考慮すると、バングラデシュ当局は上記のような通信アプリに関しても制御ができる環境であると思われます。(ただし上記のような通話アプリはそのテキストが暗号化されていることがほとんどなので、それを平文で読み解く事は難しいかと思われます。) 国の発展の為、海外の支援や投資を誘致したいバングラデシュ当局としては、今回のような「外国人を標的にしたテロ行為」というのが最優先に排除したい問題であると思われます。 その上で、当局の上記のような対策は「過剰である」という声も聞かれますが、容疑をかけられる対象でない限りは、取り締まりの強化は今後も望まれるところでしょう。 さてその上で我々のような外国人が今後このような事態に巻き込まれないためにどう行動すべきか、を下記に羅列いたします。 欧米人の出入りする飲食店およびマーケットなど民間施設への出入りを極力避ける。(こちらのブログはオープンなブログですので、特定の店に関しての明言は避けますので、必要な場合は個別にお尋ねください) 外出には極力、車もしくはレンタカーを使用する。 金曜日の行動は極力注意する。(渋滞の多いバングラデシュに於いて金曜日は非常に動きやすい日ですが、ここまでのテロ行為をみると金曜発生が多いです) 現地の文化を尊重した衣服、振る舞いを行う。 極力、同じルーティーンでの行動はとらない。 とても基本的な事ですが、再度このようなことを一つ一つ認識して、我々外国人はあくまで「バングラデシュ人の国にお邪魔している」という意識を再度認識するべきかと思います。  

Posted in ブログ | Comments Off on バングラデシュの現在の治安について

ダッカにおける人質事件に関しての見解

すでに多くの方が周知している事件ですが、バングラデシュ首都ダッカにおいて日本人を含む人質事件が発生。 残念なことに7名の日本人を含む、多くの犠牲者が出る結果になりました。 現場である「Holey Artisan Bakery」は2年ほど前にできたばかりのイタリアンをメインとしたレストランで、店内にベーカリーも併設、日本並みの価格帯の食事でバングラデシュの生活基準からは大きくかけ離れているものの、芝生広場など敷地を贅沢に使った落ち着いた場所です。 その金額から、バングラデシュでも特にダッカ在住外国人もしくは現地富裕層に客層が限定され、当機構駐在員も何度も足を運んだ場所になります。 「グルシャン2」と呼ばれる立地自体も首都ダッカの最高級住宅街であり、その住宅街の突き当り、となりに静かな湖もあります。 このレストランはダッカ在住外国人に有名で、世界最高の人口密度と言われるダッカの喧騒を離れることができる場所として毎日のように外国人が訪れる事で有名でした。 今回の犯人は、おそらくその事情を知ったうえで、明らかに「外国人をターゲット」とする犯行を企てたものだと思われます。   バングラデシュではここ数年、政情不安が続き危険度が上がっており、昨今のイスラム国の台頭以来、政情不安にプラスする形で、毎週のように「国内の異教徒」に対するテロ行為が続いていました。 事件前日も、ダッカ西部ジュナイダ県において少数派ヒンズー教徒が殺害されるという事件があったばかりでした。 しかし、どの事件も「国内の異教徒」をターゲットとしたものであり、今回のような「外国人をターゲット」とするものは想像はあれ、現実的な話として予期できなかったのが正直な思いです。   バングラデシュを含めイスラム圏では、現在約1か月に及ぶラマダン月(断食月)が佳境に入っており、7月5日前後に「断食明けの祝祭(イード・ウル・フィトル)」が祝われる予定になっておりました。 こちらの記事で何度も記したように、イスラム教徒にとって「ラマダン月」はただ単に「断食をする時期」という訳でなく、大切な宗教的行事であり、「ホーリー・ラマダン(聖なるラマダン)」と言われ、1年の中でも特に「宗教観の高い時期」になります。 この宗教観の高い時期に、何かしらその宗教観を曲解したテロに近いことがある可能性を考えて、「十分注意した行動を」というインフォメーションが在バングラデシュ大使館から流れていたものの、それが現実の形になったことは、バングラデシュと日本をつなぐサポートをする我々もショックを隠し切れません。   当機構駐在員は、休日だったために自宅で過ごしており、夜分大使館から一斉送信される危険情報を確認し、その後は外出をすべて控えており無事です。 事件は日を跨ぎ、朝方に現地当局の突入があり収束しましたが、残念なことに日本人を含む多くの被害者が発生しました。 すぐにバングラデシュ現地パートナー企業などから安否確認の連絡があり、その誰もが「バングラデシュでこのような事件が起こったことは想像できない。被害にあった日本人、外国人に対して大変申し訳なく思っているし、あなた達と同じように心を痛めている」という言葉をもらっています。   今回の被害は決して「日本人をターゲット」にしたものではありません。 「外国人をターゲット」にした犯行現場に、たまたま日本人が遭遇してしまった不運な状況になります。 バングラデシュは親日国で知られており、比較的外国人にも安心できる国の一つでした。 しかし上記に上げたように、イスラム国の台頭以降、バングラデシュ国内におけるある一定の人たちは、イスラム国の理念に勝手に共感し、シンパシーを感じて行動を起こしています。 バングラデシュは、日本を超える人口1億6000万人の「人口大国」です。 日本国内でも様々な考え方があるように、これだけの人口を抱えている以上、ある程度の「過激思想」を持つ人が一定数存在するのは否定できません。 インターネットの普及と、それに伴う思想の伝播で、「この事件のような可能性」を否定できる国はすでに無くなったのかもしれません。 それでもなお、生活やビジネスは通常に行わなければならない、難しい時代に入ったともいえるでしょう。 我々は、経験豊富な現地日本人駐在員を有し、バングラデシュの事情のしっかりした把握に努めております。 卑劣なテロに屈せず、日本とバングラデシュとの企業連携サポートをこれからも行っていきます。   最後に重ねてお伝えしますが、多くのバングラデシュ人は日本を愛し、日本人を愛しています。 バングラデシュ人の誰もがこの事件に、日本人同様に胸を痛めている事をお伝えいたします。

Posted in ニュース&イベント, ブログ | Comments Off on ダッカにおける人質事件に関しての見解

ラマダンとバングラデシュ

2016年5月30日 「ラマダン」、いわゆる断食月が今年も始まります。 「ラマダン」というのは、「断食」を意味するものではなく、あくまで「イスラム暦の9月の名前」であり、「断食を行う月」と言った方が良いかも知れません。 この月に約一か月ほどイスラム教徒は、おおよそ「日の入りから日没」まで多くの人が飲食はおろか、敬虔なイスラム教徒は唾さえ飲み込まない絶食をしています。 イスラム暦は太陽暦のように「うるう年補正」を行わないため、西洋暦に対して毎年10~11日前後早まっていく傾向にあります。 この起源ですが、諸説あります。 「貧しい人の生活を体現するため」 「イスラム教布教時の苦難を追体験するため」 「世俗から離れ、神への献身と奉仕に尽くすため」 それぞれのイスラム教徒ごとに考えがあるのでしょう。 病人や妊婦、肉体労働者や外国人は断食をしなくてもよい、となっていますが、最近は子供たちも断食に挑戦している子たちも多いです。 我々外国人も、「断食しなくてもよい」と言われていますが、できる限り「人前での飲食は避けるように」心がけてください。 日没の断食明けの食事は「イフタール」と呼ばれます。 バングラデシュで伝統的なものは写真のようなもの。 グリーンチリやナスの揚げ物、ムリと呼ばれるポン菓子のようなお米を揚げたものやジラピと呼ばれる小麦粉の砂糖揚げなど、若干脂ぎったものが出されます。 外国人でも地元の方々に「お呼ばれ」することが多いと思います。 最近では「イフタール・ディナー」と呼ばれるセットメニューをレストランで出しているところも多く、そこでは普段とは違うスペシャルメニューが用意されています。 「ラマダン」と呼ばれる断食月は、決して「苦行」と考えられるネガティブなものではありません。 「ホーリー(神聖な)・ラマダン」と呼ばれるほど、イスラム教徒にとっては「神聖な月」と位置づけられているものです。  

Posted in ブログ | Comments Off on ラマダンとバングラデシュ

「地獄の沙汰も金次第」バングラデシュの囚人事情

2016年5月17日 ほとんどの人には全く関係ない話、しかし興味深い話が「バングラデシュの囚人の生活」 本日付の英字紙「デイリースター」に、バングラデシュの囚人が収容中にかかる費用が1か月最低でも3万タカ、という話が出ていました。 どこの国でも、囚人の生活は「税金」を基に負担されますが、バングラデシュの牢屋でかかる3万タカは、いわゆる「裏金」です。 3万タカは、首都ダッカ市内で1か月家族生活できる金額であり、牢屋での生活はそれよりも高い、との話です。 これは誰に払うか、というと同じ牢屋房にいる長期受刑者を代表する、いわゆる「牢屋主」 牢屋主は、収容所の管理官に「別の収容者の面倒を見るように」と暗に伝えられ、またおそらくこの牢屋主と管理官は裏でつながっていると思われます。 30000タカのうち1万6000タカはまず囚人が「安全に、トラブルなく就寝できるスペースの確保と食事、トイレ、水の確保に掛かるお金」だそうです。 また残りの1万4000タカは、食事に追加される「たまご」や「魚」「肉」などの費用だそうです。 またこの3万タカは、いわゆる「最低金額」であり、そのほかの費用は全て「別途」との事。 別途費用の一例が記載されています。 家族との面会に300タカ~1500タカ、家族が1000タカを囚人に送った場合は200タカが別途収容所の管理官に行くとの事です。 現在、バングラデシュの牢屋に何人かの「外国人」も収容されているという事を聞いています。 「地獄の沙汰も金次第」とはよく言ったもので、バングラデシュでもそれは変わらないようです。

Posted in ブログ | Comments Off on 「地獄の沙汰も金次第」バングラデシュの囚人事情

バングラデシュのIT人材発掘とオフショア開発要望が増えています。

2016年5月12日 バングラデシュでの「IT人材発掘」「オフショア開発」「事業進出」の話が増えてきました。 以前、当方のブログでも紹介しましたが(以前の記事はこちら)、最近バングラデシュIT人材についての問い合わせが非常に増えております。 その問い合わせのうち多いのがこちら バングラデシュでIT人材を募集したい バングラデシュ内にオフショア開発事務所を開設したい バングラデシュIT企業をパートナーとして紹介してほしい というものです。 すでに当方はすべての要望に実績もございます。 ご関心があればぜひお問い合わせください。 さてバングラデシュは現在、国の根幹事業の一つとして「IT立国」を掲げています。 現在、バングラデシュの人口は1億6000万人を超えると言われていますが、まだまだ既存国内産業の規模が小さく、また資源開発に関しても領土内に豊富な資源を持ち合わせている国ではありません。 その中で、「人件費」が大きな要素を占める「ソフトウェア産業」はその豊富な人口を「資源」」と考えるのであれば、有効な産業です。 バングラデシュの若い世代もそのことは重々認識している世代であり、現在バングラデシュではプログラミング知識を持つ若者も多くなってきています。 バングラデシュのIT事情に注目をしているのは日本だけではありません。 欧米各国も、すでにバングラデシュのIT動向を注視しております。 そうなるとバングラデシュの若者はどちらを選ぶか? 残念ながら現在の状況は「欧米の企業」と言わざるを得ません。 その理由は2つ 英語での意思疎通が可能である 将来的な移民を見据えられる これが大きな理由でしょう。 ただし日本企業にも欧米に負けない要素も存在します。 それは 適切な給与を与えれば、欧米企業より高額収入が可能 会社の協力があれば、日本での就労が可能 潜在的親日感情と、先進国「日本」へのあこがれ という点です。 現在、バングラデシュのIT人材発掘は、一部では「青田刈り」の様相も見せています。 是非、一度バングラデシュのIT産業の可能性を探ってください。

Posted in ブログ | Comments Off on バングラデシュのIT人材発掘とオフショア開発要望が増えています。

バングラデシュでも見られる韓国車攻勢

2016年4月26日 バングラデシュの首都ダッカ名物の「交通渋滞」 市内を縦断するメトロ鉄道が建設開始されたといえど、庶民の足は未だ「バス」がメインのダッカ市内の止まない渋滞に、バングラデシュ訪問時に辟易とされた方も多いと思います。 その中心になっていたのが日本車。 「バングラデシュを走る90%は日本車」と呼ばれてきた存在です。 しかし、最近街をみると様相が徐々に変わってきました。 数年前に比べ、明らかに「韓国車」が増えてきています。 「Hyundai」「KIA」と記された車が街を走っています。 またそれが随分と「見た目が良い」のです。   かつて日本は「家電製品大国」と呼ばれ、「SONY」「Panasonic」「HITACHI」「TOSHIBA」「SANYO」などの名ブランドが世界を凌駕してきました。 しかしご存知の通り官民一体の韓国企業「Sumsong」や「LG」に市場を奪われ、発展途上国エリアでも「日本ブランドは品質が良いけど値段が高すぎる。それより安価な韓国製品でも十分な品質を保っている」というイメージがすでに定着し、昨今の「SHARP」の鴻海傘下、「TOSHIBA」の不正経理、「SANYO」の消滅などの日本の電化製品業界崩壊を招いています。 そうなると、日本を代表するBtoC業界の両輪の一つ、本丸である「自動車産業」もウカウカしていられません。 自動車業界は先進国では飽和状態ですが、発展途上国ではまだまだ需要も大きく、バングラデシュでも例外ではありません。 そこに見て取れる「韓国製自動車」の攻勢。 その購入層に話を聞くと、家電業界と同様の理由「日本車より価格も安く、品質も悪くない」という返事が返ってきます。 結局、発展途上国の購買層にとって重要なのは「価格」であり、品質は「悪くなければOK」という考え方です。 日本の製品の品質管理は長年世界で信用を勝ち取ってきました。 しかし今現在熱気を帯びる購買層は、まだそのレベルの生活水準に届ていません。 バングラデシュがまさにそれに当てはまるのでしょう。   まだまだ我々の目に振れないBtoB業界においては優勢なところもあるかと思います。 しかし直接一般市民の目に入りやすいBtoC業界は、その派手さもあり、「国の勢いを見せつけてくれる存在」であると思います。 バングラデシュのような発展途上国で生活すると、日本とは違った「市場の流れ」というのを感じられることがあります。    

Posted in ブログ | Comments Off on バングラデシュでも見られる韓国車攻勢

ポヘラ・ボイシャキ(バングラ暦新年)

 2016年4月13日 バングラデシュでは明日4月14日は「バングラ暦新年」になります。 西暦はキリスト教国家で広まった暦であり、また世界に最も普及した暦でありますが、世界各地ではまだ「独自の暦」というのを持っています。 バングラデシュを中心としたベンガル地方もそう。 太陽暦で計算されたベンガル地方独自の暦が「バングラ暦」であり、毎年4月14日がその新年になります。 この日は首都ダッカをはじめ、バングラデシュ各地でお祝いがひらかれ、山車なども出ることになります。 たった一日のお祝いですが、今年はイスラム教の集団礼拝日である金曜、および公的機関休業日の土曜日とならぶ、いわゆる「並びのいい日」になりますので、「木金土」の3連休のところも多いかと思います。  この時期は、皆々が「赤白」の民族衣装を着て街を出歩くことも多いです。   日本で広まっている「西暦」は、キリスト教国で多く広まっており、またその影響で世界で一番知られた暦であると思います。 しかしところ変われば、キリスト教国ではない国は、どこも独自の暦で祝うことが標準です。 日本も上記の暦とは少し趣が違いますが、「元号」と「皇紀」という独特の時間間隔を持っています。 日本では今年は「西暦2016年」「平成28年」「皇紀2676年」になります。 なかなか覚えずらいですが、こういう時間間隔も持っていることは、外国人と話をするときに知っていた方が良いかもしれません。

Posted in ブログ | Comments Off on ポヘラ・ボイシャキ(バングラ暦新年)

バングラデシュでの携帯料金チャージ方法

バングラデシュでの携帯電話チャージに関して、ご質問がありましたので再度ご説明させていただきます。 基本的に日本と違いバングラデシュでは「携帯電話本体」と「通信事業者」が別々になります。 ですので、バングラデシュで携帯電話を利用するには下記の方法があります。 日本の携帯電話の海外ローミングサービスを利用する。 日本のSIMフリー携帯電話を持ち込んで、バングラデシュで「通信事業者」と契約する バングラデシュ国内で携帯電話を購入し、「通信事業者」と契約する。 1の方法ですが、SIMフリー携帯電話をお持ちでなく、短期滞在の方にとっては、いつもと変わらぬ携帯電話を使えるため、利便性は高いですがなにぶん費用面で大きな負担が出てきます。 しかし海外ローミングサービスに関して、ドコモ・ソフトバンク・auともども現地の通信事業者と契約しておりますので、海外ローミングが使用できます。 詳しくは各社ホームページでご確認ください。 今回、話の中心になるのが「SIMフリー携帯電話」を用意する2および3の方法です。 日本で購入、もしくは現地で購入したSIMフリー携帯電話をもって、「通信事業者」へSIMカード取得に訪れてください。 現在、バングラデシュでは「Grameen phone」や「Robi」「Airtel」など様々な会社が通信サービスを行っておりますが、おすすめはバングラデシュの田舎でも比較的つながるといわれている「Grameen phone」です。 各通信会社のオフィスに向かい、SIMカード1枚に対して「パスポートサイズの写真」1枚および「身分証明書のコピー」「オフィスにある申請書」を提出、その後「指紋登録」をしたら、SIMカード発行、そして利用になります。 3G回線ですが、インターネット契約もできます。 インターネット契約はだいたい月2GB契約で約500タカ前後でしょう。 おそらくほとんどの方は「プリペイド(先払い)」の契約をされると思われます。 プリペイドですと「使った分」しか掛からないため、「ポストペイド(後払い)」より時間単価は高いものの、頻繁にバングラデシュを離れる外国人には有利かもしれません。   プリペイドのお金のチャージですが、このページの写真にあるように「市内にある携帯チャージ屋さん」でどこでもチャージできます。 だいたいチャージ屋さんには各通信会社の「のぼり」がかかっておりますので、自分の使っている通信会社ののぼりがあれば、そこを訪れてみましょう。 「自分の使っている通信会社」「自分の携帯番号」「チャージする金額」を伝えれば、チャージ屋さんが携帯にお金のチャージをしてくれます。 必要事項を伝えた後、その場を離れずに、しばらく待ちますとお持ちの携帯電話にショートメッセージで「○○タカチャージされました」と出てきますので、自分の申告した分がチャージされたかをしっかりその場で確認いたしましょう。 街中のチャージ屋さんは、道路上に突然あったり、「チャドカン」と言われる茶店みたいなところなど、いろいろなところにあります。 もしわからなければ「mobile charge」など言いながら、お持ちの携帯をチャージしたいんだ、というゼスチャーを行えば、たいがい近くの方が「あっちだよ」など指をさしてくれます。 現地のバングラデシュ人と触れ合うのに、緊張する方もいらっしゃると思いますが、慣れるとまったく問題ありません。 余裕をもって世間話でもできるようになれば、あなたもバングラデシュの生活に少し足を踏み入れたれるのかもしれません。

Posted in ブログ | Comments Off on バングラデシュでの携帯料金チャージ方法